オタテのスキマポケット。

保育のスキマ時間の強いミカタ!

オタテのポケット スケッチブックシアター?

 

おはようございます、オタテです。

 

急にできた、保育のスキマ時間。。。

焦ったり、戸惑ったりしませんか?

 

オタテのスキマポケット。では

保育のスキマ時間の強いミカタ!!

 パッと取り出し

 ワッと楽しめ

 サッと片づけられる

スケッチブックシアター

紹介していきます!

 

ん??

・・・スケッチブックシアター

 

聞いたことあるけど、見たことないなぁ。

見たことあるけど、使ったことないなぁ。

使ったことはあるけど

        自分のものはないなぁ。。。

そんな方はいませんか?

 

今回は

スケッチブックシアターとは

どんなものなのかを

お伝えしていきます!!

 

目次

1.スケッチブックシアター

2.スケッチブックシアターの制作ポイント

 ①色付け

 ②仕掛け

 ③ネタの素

 

1.スケッチブックシアター?

 

スケッチブックシアターとは

スケッチブックを一枚一枚めくりながら

物語などを展開していくシアターです。

 

スケッチブックに

絵を描いてめくるだけなので

誰でも手軽に作って演じられるうえ

自由度も高く、オリジナリティー

出しやすいですよ!

 

また

スケッチブックシアターには

文章がないので

子どもたちにも見やすく

こちらからの問いかけに対する

反応もとっても良いです!

 

なので・・・

子どもたちの興味・関心に

合わせて作れば喜んでくれる事

間違いなし!!

 

たとえば・・・

以前、ネコが大好きな子どもたちに

実際にオタテが作った

ネコバージョンのシアターです。

 

f:id:otate:20220927141742j:image

↑おべんとうバス〜ネコver.〜

f:id:otate:20220927142037j:image

↑くいしんぼうオバケ〜ネコver.〜

 

「ネコのバスしよう!」

「ネコのオバケがいい〜!!」

と、なかなかの人気でした^_^

 

子どもたちの興味・関心のあるものを

取り入れ、何度も演じる事で

子どもたちにも愛着がわき

子どもたちにも大好きなものの一つになると

自分自身も嬉しさ倍増です^_^

 

スケッチブックシアター

物語のようにお話を進めたり

クイズ形式にしたり

歌に合わせたりすることで

遊びの幅も、年齢の幅も

ぐぅんっと、広がりますよ!

 

また

一冊のスケッチブックに

複数のネタを仕込んでおくと

子どもたちも待つことなく

次々と楽しめるので

スキマ時間の時間調節もしやすいです^_^

 

そもそも

土台がスケッチブックなので

本棚に常備しておくだけでOK!!

 

ということは・・・

準備や片付けが簡単で

持ち運びも楽ちん!

演じる場所もほとんど選ばないので

誰でも気軽に使えます!

 

その手軽さから

新人保育士の方や

実習をする保育学生さんにも

オススメのシアターですよ!!

 

スケッチブックシアター

オタテがオススメする1番のシアターです!

 

と、スケッチブックシアター

良さをお伝えしてきましたが

スケッチブックシアターにも

弱点があります。。。

 

それは・・・

スケッチブックには

大きさが限られているということです。

 

大勢の子どもたちの前や

広い空間で行うのは

見ている子どもたちに

見にくいと感じさせてしまうかもしれません。

 

あらかじめ、見やすい子どもの

 ・人数

 ・演じる空間

 ・座る場所

などを把握しておくことも

必要かもしれませんね。

 

2.スケッチブックシアターの

        制作ポイント

 

スケッチブックシアター

スケッチブックを取り出した時

子どもたちに

「今から何が始まるんだろう??」

「おもしろそう!!」

と、思ってもらえることが大切です。

 

今ではよく聞くようになった

スケッチブックシアターですが

店頭での販売は見当たらないので

(オタテは見たことありません。。。)

まだまだ自作するのが主流のようです。

 

しかし

自分で作るとなると

 ハードルが高いのでは?

 制作時間がかかるのでは??

と、心配や不安が出てきますよね。。。

 

いえいえいえいえ

スケッチブックシアター

カラーペンや色鉛筆、クレヨンなど

身近な画材を使って

絵を描くだけで簡単に作れるので

わざわざ文具店や専門店に

足を運ばなくても大丈夫!

 

そこで

スケッチブックシアター作りのポイントを

 ①色付け

 ②仕掛け

 ③ネタの素

の3つに分けてみていきたいと思います。

 

①色付け

色つけの画材には・・・

色鉛筆やクレヨン

カラーペンや絵の具など色々あります。

 

色鉛筆やクレヨンは

優しい感じの仕上がりになり

画材も扱いやすいので

手軽に作れます。

ただ

少し離れた場所からでは

見にくい場合もあります。

 

カラーペンや絵の具は

ハッキリとした仕上がりになり

少し離れた場所から見ても

わかりやすいです。

ただ

色むらが出やすいです。

 

色をハッキリさせたいけど

色むらをなくしたい。。。

そんな時には

画用紙や色紙を切り貼りするのが

オススメです。

少し制作に時間を要してしまいますが

とてもきれいに仕上がります。

(オタテのオススメです^_^)

 

・・・ちょっと待って!

 絵を描くことが苦手。。。

 切り貼りなどの細かい作業が苦手。。。

という方には

フリー素材など、コピーしたものを

切り貼りしてもいいですよね!

その際には

利用規定などをよく確認してください。

 

スケッチブックシアター

大きさにも限りがあるので

大勢の子どもたちに向けて

広い空間で演じるのには

少し不向きかもしれません。

なので、最初は

色鉛筆やクレヨンでの色づけでも

十分楽しんで見てもらえますよ!

 

作ることに慣れてきたら

他の画材を使って作ってみてもいいですね!

 

②仕掛け

 

スケッチブックを

一枚一枚めくりながら

展開していくスケッチブックシアター

 

絵を描いて作るのに少し慣れてきたら

 画用紙や色紙を貼ったり

 切り込みを入れたり

 穴を開けたりと

ちょっとした仕掛けを

途中で加えていくことで

子どもたちの反応も格段に良くなり

より一層楽しめますよ!

 

例えば、こんな仕掛け・・・

🟣貼る

🟣出し入れする

🟣伸び縮みする

🟣部分的にめくる

🟣部分的に穴を開ける

🟣引き出す

🟣回す

🟣取り出す

🟣飛び出す

🟣動く(上下、左右)

などがあります。

 

一冊のスケッチブックの中に

色々な仕掛けを

組み込むことが可能という点も

スケッチブックシアターの魅力でもあります!

 

どんな動きをしたら子どもたちが

喜んだり驚いたりするのかを

作る時に考えるのも

楽しいですよね^_^

 

③ネタの素

 

スケッチブックシアターは全てが

オリジナルストーリーかというと

そうではないです。

 

よく題材にされるものとして・・・

🟣絵本

🟣手遊び

🟣歌

🟣クイズ

🟣行事

などがあります。

 

そこから

子どもたちの興味・関心に合わせて

物語の内容や歌の歌詞を変えながら

オリジナルストーリーへと

発展していきます。

 

子どもたちに親しみのある内容や

メロディーを元にすることで

 知ってる話だけどいつもと少し違う?

 聞き覚えのあるメロディーだけど

           ちょっと違う?

 ・・・でも、おもしろーいっ!!

と、その違いが

子どもたちの好奇心を

より一層、刺激してくれますょ^_^

 

また

手作りの保育教材は温かみがあるので

 作っているうちに

 演じていくうちに

自分自身にもどんどん

愛着がわいてきます。

(オタテは作ったスケッチブックシアターを

修復しながら何年も活用してましたよ!)

 

とても便利なスケッチブックシアターですが

作ることが苦になっては本末転倒。。。

自分に合った作り方を

見つけてくださいね!

 

 

どうでしたか?

スケッチブックシアターについて

興味を持っていただけたでしょうか?

 

スケッチブックシアターを作ろうと思うと

少し作業時間がかかりますが

一冊、一ネタあるだけで

保育の幅がぐぅんと広がり

急にできたスキマ時間にも

焦らず、戸惑わずに

楽しく子どもたちと向き合えます!

 

まずは一冊・一ネタ作って

子どもたちの喜ぶ顔を見てみませんか??

 

以上、オタテでした。